検証!モミジバフウの実の効果について

モミジバフウの実!通称、フウの実。
pH・GHの数値を降下させる作用について検証してみた。

★★フウの実 販売中 こちらへ★★

検証1・洗浄、殺菌無しで水道水につけた場合のHP・GHの変化

水道水に洗浄無しのフウの実を漬けてPHとGHの変化検証をした。

洗浄、殺菌無しで水道水に入れた結果

PH降下 GH上昇しました。詳細は下記に記載します。

検証内容

水道水を少量カップに入れ、PHとGHを計測した。

水道水:PH7.7 GH56という結果となった。

この水道水に洗浄、殺菌なしのフウの実を投入しPHとGHの値の変化を検証する。

フウの実を水道水に投入、ここから時間計測開始!

投入直後はフウの実が水面に浮上していた。水中につついても沈むことなく浮上してきた。

洗浄をしていないので、フウの実をつつくと小さな種子が多く出てきた。

 

1時間半後と8時間後のPHとGHの計測を行った。

1時間半後のPHは7.2へ下がり、GHは65に上昇した。(水道水:PH7.7 GH56)

最後に8時間後のPHとGHの状態を確認した。

まず違いはフウの実が水面から水中に沈んだ。水分を吸ったようで色も乾燥していた白色から全体黒色になった。

肝心のPHとGHについては、

フウの実投入8時間後、PH6.7へさらに下降 GH70へさらに上昇した。(水道水:PH7.7 GH56)

 

 

結論1:PH降下 GH上昇しました。

洗浄、殺菌無しで水道水コップ1杯程度の水に浸した場合下記の通り早い段階から変化が現れました。

検証1 水道水:PH7.7 GH56

フウの実投入1時間半:PH7.2 GH65

フウの実投入8時間後:PH6.7 GH70

検証2・洗浄・殺菌乾燥後、水道水につけた場合のHP・GHの変化

水道水に洗浄あり、熱湯殺菌ありのフウの実を漬けてPHとGHの変化検証をした。

洗浄方法:水に浸し中の種やゴミが出てこなくなるまで洗浄した。

殺菌方法:熱湯にフウの実を浸し15分殺菌を行った。

洗浄殺菌後1日自然乾燥を行った。

洗浄、殺菌ありで水道水に入れた結果

PH降下 GH上昇しました。詳細は下記に記載します。

検証内容

水道水を少量カップに入れ、PHとGHを計測した。

水道水:PH7.6 GH54という結果となった。

この水道水に洗浄殺菌済み、自然乾燥後のフウの実を投入し、PHとGHの値の時間変化を検証する。

投入するフウの実を用意する。洗浄、殺菌作業を行った。

小さな種が水に浸すと多く出てくるので水槽投入時は洗浄は必須です。

熱湯に浸すこと15分。水の色も黒くなり成分が抽出されているのがわかります。

熱湯殺菌洗浄後でも水に浸すことでPHや降下、GHが増加するのか?

洗浄殺菌が完了しました。多くの種子、ゴミが取れました。

自然乾燥後いよいよHPとGHの変化テストを行います。

洗浄、殺菌後、乾燥したフウの実は実験1で行った何もしない状態で投入したフウの実と同様に水面に浮いた状態になりました。

フウの実の穴に溜まった空気を抜くために、揺すって水に沈むようにしましたが、完全には沈みません。

検証1と同様に1時間半後と8時間後のPHとGHの計測を行った。

1時間半後のPHは7.1へ降下、GHは78に上昇した。

(水道水:PH7.6 GH54)

(1時間半後のフウの実洗浄なし:PH7.2 GH65)

最後に8時間半後のPHとGHの状態を確認したみた。

まず違いはフウの実が水面から水中に沈んだ。水分を吸ったようで色も乾燥していた白から全体黒っぽくなった。

洗浄済みのため、種子などのゴミは出ていない。

肝心のPHとGHについては、

フウの実投入8時間半後:PH6.9へさらに下降 GH99へさらに上昇した。(水道水:PH7.7 GH56)

結論2:PH降下 GH上昇しました。

洗浄、殺菌無しで水道水コップ1杯程度の水に浸した場合下記の通り早い段階から変化が現れました。

検証2 水道水:PH7.7 GH56

フウの実投入1時間半:PH7.1 GH78

フウの実投入8時間後:PH6.9 GH99

総合結論:PH降下 GH上昇しました。

洗浄、殺菌無しでも洗浄、殺菌ありでも水道水コップ1杯程度の水に浸した場合下記の通り早い段階から変化が現れました。

検証1:洗浄・殺菌無し

水道水:PH7.7 GH56

フウの実投入1時間半:PH7.2 GH65

フウの実投入8時間後:PH6.7 GH70

 

検証2:洗浄・殺菌・乾燥あり

 水道水:PH7.7 GH56

フウの実投入1時間半:PH7.1 GH78

フウの実投入8時間後:PH6.9 GH99

 

※おまけ:洗浄、殺菌、乾燥後の24時間フウの実を浸した水を計測しました。

フウの実投24時間後:PH6.9 GH101

 

フウの実の洗浄、殺菌、乾燥の作業後でも

PHとGHには大きな影響はなく、

フウの実の個体差でPHとGHの変動があると判断した。

基本は洗浄殺菌後に水槽に投入すると良い。

 

★★フウの実 販売中 こちらへ★★

コメント

  1. 山村 勝 より:

    大変参考になりました。交換サイクルはどれくらいでしょうか?入れっぱなしは害ありますか?

    • えび道場えび道場 より:

      コメント有難うございます。
      交換サイクルは実が腐って形がくずれたりぼろぼろになり始めたら交換しています。
      入れっぱなしでも害はありませんが朽ちたものが水槽内の汚れとなるので取り除くのが好ましいと思います。